相続人調査サービスは、前妻との間に出生した子がいる場合や、認知した子がいる場合など、相続が開始する前にご家族や推定される相続人が相続関係をあらかじめ把握できるサービスです。

このような方に相続人調査サービスがおすすめです

このような方は、相続人調査サービスをおすすめいたします。すべての相続人を把握できていない、前妻との間に出生した子がいると聞かされた、遺産を分割する相続人の関係を調べてほしい、戸籍謄本など必要な書類を取り寄せて欲しい、相続手続きは自分たちでする

  • 相続人調査に必要な書類を取り寄せ!
  • 相続人の調査を専門家に丸投げ!
  • 料金は書類の数に関わらず定額制で安心!

相続関係図作成サービス料金38,000円

※相続人調査に必要な実費について別途お支払い願います。

ご負担いただく料金は、38,000+実費となります。


サービスの内容・料金

相続人調査サービスの内容は次のとおりです。

相続関係説明図料金表 予約・相談・見積料金無料実費なし、相続人の調査料金28,000円実費戸籍や住民票の取得・小為替発行手数料・郵便料金、相続関係説明図の作成料金10,000円実費なし合計38,000円+実費

1.相続人の調査

相続が開始したとき「誰が相続人となるのか」を明確に証明するため、推定される被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本が必要となります。

神戸の終活応援団は、それぞれのお客さまの状況に合わせ相続手続きに必要な戸籍謄本や住民票などを取り寄せいたします。

2.親族関係図の作成

親族関係図とは、推定相続人の関係を図式化したものです。

ご家族や相続人が相続関係を把握したり、相続開始後、相続関係説明図として相続手続きをおこなう手続先に相続関係を説明するため用いたりします。


実費について

相続人の調査における実費とは、戸籍謄本・住民票などの交付手数料、定額小為替発行手数料、郵送料金などの合計額をいいます。

戸籍謄本・住民票等の交付手数料

実費の内容 戸籍の交付手数料(現在の戸籍謄本)1通につき450円、戸籍の交付手数料(改製原戸籍謄本)1通につき750円、戸籍の交付手数料(除籍謄本)1通につき750円、住民票の交付手数料1通につき300程度、固定資産税評価証明書の交付手数料1通につき300円程度

※交付する市町村により変動することがあります

定額小為替発行手数料

戸籍交付手数料を支払う際「定額小為替証書」を購入する必要があります。

定額小為替発行手数料とは、定額小為替証書の購入時に郵便局に戸籍1通につき100円支払う手数料のことです。

郵送料金

神戸の終活応援団では、戸籍謄本などのお客さまの大切な個人情報の郵送方法として郵送追跡が可能なレターパックライトを採用し、郵送料金片道分の360円のご負担をお願いしています。

相続人調査サービス料金の例

相続人調査サービスをご依頼

必要書類

戸籍謄本2改製原戸籍除籍謄本5住民票23つの市役所から取り寄せた場合

相続関係説明図作成サービス料金例 相続関係説明図作成サービス料金38,000円、戸籍謄本(450円)を2通取得料金900円、改製原戸籍謄本・除籍謄本(750円)を5通取得料金3,750円、住民票(300円)を2通取得料金600円、定額小為替発行手数料(100円)×9取得料金900円、郵送料金360円×2(往復)×3料金2,160円、郵送料金360円、合計46670円

※1 市役所に戸籍謄本等の郵送を請求する及び市役所からの郵送料金
※2 お客さまのもとへ必要書類を郵送するための料金


相続人調査サービスご依頼の流れ

相続人調査サービスのお申し込み

お電話(078-570-5625)又は当サイトのオーダーフォームにて「相続関係を調べてほしい」とお伝えください。

サービス案内状、委任状、誓約書などのご案内書類や返信用封筒を郵送いたします。

郵送における時間の短縮や料金の発生抑えることが可能なメールでの書類送付も対応可能です。お申し込み時にお伝えください。


必要書類等を返送

送付書類の到着後、書類に記入・押印いただき、お客様ご自身を確認できる書類(免許証など)のコピーとともに同封された返信用封筒でご返送ください。

相続関係予定図作成料金38,000円を銀行の指定口座へ振込願います。


必要書類の取り寄せ

相続関係予定図作成料金の入金確認後、お客さまに返送いただいた書類を確認し必要書類を取り寄せます。

その際にかかった実費についてご連絡いたしますので、銀行の指定口座へ振込願います。


相続関係予定図の作成

必要書類取り寄せにかかった実費の入金確認後、相続関係予定図を作成いたします。

相続関係予定図の郵送

作成した相続関係予定図をお客さまのもとへ発送いたします。

相続人調査サービス業務完了後、遺言作成や相続手続きに関することでお困りのお客さまは、神戸の終活応援団へお申し付けください。


お問い合わせ

神戸の終活応援団は、遺言や相続に関する無料相談を実施しています。お気軽にご連絡ください。

無料相談のご予約をいただいた場合、休日・営業時間外を問わず対応いたします。

電話によるお問い合わせはこちら

078-570-5625

無料相談受付 平日9:00~18:00

 

遺言や相続についてご連絡ください

オーダーフォームはこちら

24時間以内にお返事いたします

 


神戸の終活応援団

遺言や相続手続きなどの終活のお手伝いは、誰もが抱く不安や苦境から抜け出し安心して日々を送れるよう尽力できる業務で非常にやりがいを感じ、さまざまな人と出会いそれぞれの人生模様に寄り添える素晴らしい業務と考えています。

兵庫県神戸市近郊で遺言や相続手続きについてお悩みの方、ご連絡お待ちしています。

行政書士 松井 昭一


ウェーブ行政書士事務所の誓い

その1書類作成・申請のみに行政書士事務所ではありません 従来の書類作成または申請代行をもって業務終了とする行政書士事務所ではありません その2お客さまの立場を理解し安心できるサービスをご提供 お客さまのために業務を行うのではなく、お客さまの立場になってお手伝いいたします 迅速・丁寧・確実な手続きをお約束 連絡事項の伝達・引き継ぎミスなどを防ぐためお客さま専属スタッフが対応いたします


兵庫県神戸市近郊で遺言作成や相続手続きを検討中なら神戸の終活応援団にお任せください 相談無料 出張無料 受付時間9時=18時 夜間・休日対応可 078-570-5625 行政書士が不在の時は携帯電話へ転送されます 無料相談のオーダーフォー目はこちら

このページの先頭へ